山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名  野外地学実習I
時間割番号 162755
担当教員名 角田 謙朗/石垣 武久/加藤  一
開講学期・曜日・時限 集中・(未登録)・(未登録) 単位数 1
<対象学生>
学校教育課程教科教育コース理科教育専修
<授業の目的および概要>
観測施設の見学や野外での地学現象の観察を行うことによって、野外における地学の観測技術・調査方法を習得する。<BR>野外における基本的な観察法を学ぶための野外巡検。南部フォッサ・マグナ地域及びその周辺地域を主な実習地とする。
<到達目標>
野外における地学の観察技術・調査方法の基礎を習得する。
<授業の方法>
学外での観測施設の見学、及び野外での観察。主に山梨県周辺地域で行なうが、旅館等の宿泊施設を利用する場合もある。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1その他 100  %毎回の出席状況とレポート内容を総合評価する。公欠以外の欠席の日は原則、零点とする。 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
 傷害保険に加入しておくこと。地学分野に所属する学生は、卒業研究実施の基礎となるので、必ず履修すること。
<テキスト>
  1. 資料を配布する。
<参考書>
  1. フィールドジオロジー入門, 共立出版, ISBN:4320046811
<授業計画の概要>
 金属鉱床・非金属鉱床・ペグマタイト鉱床の鉱物などを野外で観察する(角田)。<BR> 貝類・植物などの化石や有孔虫・珪藻などの微化石とその産状、主に新生代の地層や堆積構造を野外で観察する(石垣)。<BR> 観測施設など、地球科学・環境科学に関係する施設を見学する。そこで実運用されている観測・応用解析・予報などの現場の状況に触れ、技術の概要を学ぶ。(加藤)
[学生による授業評価アンケートに関する記述]
(未登録)