山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名  授業分析論
時間割番号 160006
担当教員名 成田 雅博/服部 一秀/佐藤  博/小島 千か/清野 辰彦
開講学期・曜日・時限 後期・金・I 単位数 2
<対象学生>
学校教育課程2年生
<授業の目的および概要>
附属幼小中養護学校で行った観察実習を分析する中で、子どものものの見方や考え方、表現の仕方など明らかにする。観察した授業を分析する際、情報教育の手法を用い、コンピュータやビデオ、DVD等の機器の利用について理解する。
<到達目標>
授業観察の視点を作る。授業分析の手法を知る。
<授業の方法>
受講者数を20〜25名程度の少人数グループにして、附属学校園(幼・小・中)で観察した実習生の授業を分析する。授業の分析においては、コンピュータのプレゼンテーションソフトやビデオ編集やDVD編集ソフト等を積極的に活用する。全体発表会では、附属学校教諭なども参加して観察した授業・保育についての意見交換なども行う。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート課題 30  %授業分析力 
2平常点/受講態度 40  %積極性 
3発表/表現等 30  %表現力 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
観察実習に参加していること。教育課程臨床論を履修していること。<BR>各学校園の子どもの活動を詳細に記録する手法を身につけます。また、ビデオによる記録の適切な撮影の仕方を習得します。観察、実習、演習、発表などの手法で行います。
<テキスト>
  1. 稲垣忠彦・佐藤学, 授業研究入門, 岩波書店, ISBN:4000039482
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
1.授業分析の方法(100名)<BR>2.幼稚園・小学校・中学校の観察実習について(100名)<BR> 以下は、20〜25名程度の5クラスに分かれる。<BR>3.幼・小・中学校観察実習の分析1(演習)ビデオ編集、DVD作成、授業記録作成<BR>4.幼・小・中学校観察実習の分析2(演習)ビデオ編集、DVD作成、授業記録作成<BR>5.幼・小・中学校観察実習の分析3(演習)ビデオ編集、DVD作成、授業記録作成<BR>6.幼稚園観察実習カンファレンス1(幼稚園での活動ビデオを見ながら意見交換)<BR>7.幼稚園観察実習カンファレンス2(幼稚園での活動ビデオを見ながら意見交換)<BR>8.小学校観察実習カンファレンス1(小学校の授業ビデオを見ながら意見交換)<BR>9.小学校観察実習カンファレンス2(小学校の授業ビデオを見ながら意見交換)<BR>10.中学校観察実習カンファレンス1(中学校の授業ビデオを見ながら意見交換)<BR>11.中学校観察実習カンファレンス2(中学校の授業ビデオを見ながら意見交換)<BR>12.全体発表会に向けてのリフレクション1(レポート作成)<BR>13.全体発表会に向けてのリフレクション2(レポート作成)<BR>14.全体発表会1(100名で3グループからの発表会)<BR>15.全体発表会2(100名で2グループからの発表会)
[学生による授業評価アンケートに関する記述]
・どのクラスに配属されても教科書を活用した共通レポートを提出して教科書を活用できるようにする授業計画を検討しています。<BR>・欠席日数が不足するなど,単位認定に関する問題がある学生は早めに教務Gまたは教育実習委員会と相談するよう促す予定です。