山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 科学系 子どもと事象の数理
時間割番号 063451
担当教員名 清野 辰彦
開講学期・曜日・時限 後期・火・I 単位数 2
<対象学生>
全学生対象
<授業の目的および概要>
小学校・中学校・高等学校で学習した数学の知識をどのように活用すれば,事象を数理的に考察することができるのかを経験するとともに,その経験を通して,数学的見方・考え方を一層伸ばす。
<到達目標>  到達目標とは
No重要度目標詳細
1知識と視野事象を数理的に考察する際,どのような過程を経るのかを理解することができる。様々な数学的な視点で,事象を分析することができる。
2 能力と技能事象を数理的に考察する能力を身につける。
<授業の方法>
・授業は,講義・演習・実習の形式で行う。<BR>・問題を自分で考えるとともに,考えをともに共有する
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート課題 40  %独創性,問題解決力 
2平常点/受講態度 40  %積極性 
3発表/表現等 20  %発表,表現力 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
毎回,算数・数学の問題や現実事象の問題を解決し,その解決方法をお互いに発表しあうという演習形式で行う。そのため,積極的に問題の解決に取り組んでほしい。また,授業では,文具が必要になることがある。必要な道具は,事前に連絡するが,各自で用意すること。
<テキスト>
  1. 授業の中で紹介する。
<参考書>
  1. 授業の中で紹介する。
<授業計画の概要>
1.オリエンテーション<BR>2.事象の数理的考察(1)(正5/2角形,スピログラフ)<BR>3.事象の数理的考察(2)(黄金比,フィボナッチ数列,アンモナイト)<BR>4.事象の数理的考察(3)(正多面体,準正多面体)<BR>5.事象の数理的考察(4)(関数の眼で捉える)<BR>6.事象の数理的考察(5)(一次関数,桜の開花日)<BR>7.事象の数理的考察(6)(反比例,鏡にうつる大きさ)<BR>8.事象の数理的考察(7)(事象の幾何学化)<BR>9.事象の数理的考察(8)(二次関数,カセットデッキの仕組み)<BR>10.事象の数理的考察(9)(二次関数,自動車の停止距離)<BR>11.事象の数理的考察(10)(対数変換による直線化)<BR>12.事象の数理的考察(11)(視覚について考える)<BR>13.事象を数理的に捉える(1)(レポートの発表)<BR>14.事象を数理的に捉える(2)(レポートの発表)<BR>15.総括的評価 
<JABEEプログラムの学習・教育目標との対応>
《土木環境工学科》
A.技術者の責務の自覚
 土木環境技術が人間社会や自然環境の変化に及ぼす効果・影響を理解し、自然と調和した人類の持続的発展のために土木環境技術者が果たすべき責務を自覚する。
[学生による授業評価アンケートに関する記述]
(未登録)