山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名  生活と健康I
時間割番号 061011 Q
担当教員名 木村 はるみ
開講学期・曜日・時限 前期・金・IV 単位数 1
<対象学生>
1年生
<授業の目的および概要>
大学生活に限らず生涯にわたる健康的な生活の持続と,学問に取り組む姿勢や基礎的なコミュニケーション能力を身につけることを目指す.特に<BR>成人,社会人としての生活や健康に関する教養を習得し,その情報の取捨選択能力を高める.また様々な身体活動(実技)プログラムを体験し,<BR>自己・他者理解を深め,良好な人間関係を構築する基盤を整備する.
<到達目標>  到達目標とは
No重要度目標詳細
1 知識と視野ストレスマネージメント、セルフケアのための身体運動やリズムエクササイズについての知識を学び、実人生に生かす方法を考える
2能力と技能各自の体力や、その日の状態にあった適切な運動を行う身体知を養う。有酸素運動や、ストレッチ、リラクゼーション、リズム運動などの実践的な技術を学ぶ
3 人間性と倫理性人間的な感情を大切にし、積極的に健康であろうとする態度を有し、性差、個人差に対して寛容であること。自他ともに認め合い、全体の幸福感へつながる健康観を持つ
<授業の方法>
講義と実技;ボディ・フィットネスとセルフケアについて講義と実技から学ぶ。具体的には、リラクゼーション、ストレッチ、エアロビックダンス・呼吸・ボールエクササイズ、ユーリズミー、ダンスセラピーなどのメソードを体験しながら、セルフケアについて考え、学ぶ。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1試験:期末期 25  %履修内容に関する基礎的知識の理解度を評価する. 
2平常点/受講態度 45  %1回の出席に対し3点を与える(3点×15コマ=最高45点) 
3その他 30  %到達目標をクリアするためには授業への積極的な取り組みが必須である.そこで授業中,および授業前 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
1.4月初めに行われる定期健康診断(新体力テストも含む)を受診しない者は受講できない<BR>2.実技を伴う授業の当日に,天候不良等により教室変更をすることがあるので,随時CNSを確認してから授業に臨むこと<BR>3.実技を伴う授業の際には,運動に適した服装(シューズを含む)でなければ受講できない<BR>4.授業用テキスト「生活と健康」を生協書籍部にて購入し,授業時に持参すること
<テキスト>
  1. 生活と健康
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
(「情報モラル」,「消費者教育」については,他のクラスと合同で受講する.詳細は授業開始後に指示する)<BR>以下の内容を行うが、番号は授業の順番ではない<BR>1、リラクゼーション<BR>2、ストレッチング<BR>3、エアロビックダンス<BR>4、ボールエクササイズ<BR>5、呼吸法ならびにヨガ<BR>6、ユーリズミー<BR>7、ダンス療法<BR>8、ストレスマネージメント<BR>9、セルフケア
<JABEEプログラムの学習・教育目標との対応>
《機械システム工学科機械デザインコース》
(A)【機械工学の意義】
幸福・福祉の意義,自然と社会との係わりが理解でき,これらに及ぼす機械工学の影響が理解できる能力を身につける.
《電気電子システム工学科》
A-2:自立して社会とかかわりあう能力を養う
人間形成科目部門の生活と健康I,IIによって自立した生活を送る基礎知識やモラルを身につける.また,これらの科目と実験系科目におけるグループ単位での課題遂行を通じ,グループという小社会の中で自分の役割を把握し,他者との関係を考慮しながら連携して課題を遂行する能力を養う
 
《コンピュータ・メディア工学科 情報メディアコース》
(C) 科学技術が社会や自然に及ぼす影響や効果までを考慮できる多面的な地球的視野を会得し、国際的なコミュニケーションを可能とする基礎能力を修得する。
《土木環境工学科》
A.技術者の責務の自覚
 土木環境技術が人間社会や自然環境の変化に及ぼす効果・影響を理解し、自然と調和した人類の持続的発展のために土木環境技術者が果たすべき責務を自覚する。
[学生による授業評価アンケートに関する記述]
(未登録)