山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教員
人工知能
岩沼 宏治
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
263660 2 G 3 前期 III
[概要]
本講義では,人工知能の考え方、主要な概念と幾つかの技術について講義する。具体的に 具体的な講義内容としては,IEEE/ACMが設定するモデルカリキュラムCC2001および情報処理学会のJ97の内容を大筋カバーする題材を取り上げる.なお本講義では「人工知能演習」と連携し、JAVAとロボット教材による幾つかの人工知能プログラムの構築を行う。その中で、特にグループでの共同構築を学生に経験させることも副次的な目標としている。<BR><BR>カリキュラム中での位置付け:<a href="http:<BR>//www.cs.yamanashi.ac.jp/g/JABEE/curriculum/">Gコースのカリキュラム</a>
[具体的な達成目標]
・人工知能の概念,歴史,情報処理技術に占める位置づけ・重要性を理解させる.<BR>・問題解決,探索,知識表現および機械学習などの主要な項目の概念を理解させる.<BR>・JAVAを使い制約のある環境でのプログラミング方法論を理解させる.(実際の開発は「人工知能論演習」で行う.)<BR>・演習と連携して,プログラムの仕様策定を,グループにおいて行い,プログラムの作成などの作業もグループ内で分担しながら、一つのプログラムを完成させる。
[必要知識・準備]
アルゴリズムとデータ構造,同演習<BR>認知科学<BR>プログラミングI,同演習,<BR>プログラミングII,同演習
[評価方法・評価基準]
No評価項目割合評価の観点
1試験:定期試験 40  %講義全体の内容の理解の程度と応用力を評価する. 
2試験:中間試験 30  %講義前半部分の内容の理解の程度と応用力を評価する. 
3その他 30  %英語文献の調査書,および作成プログラムのデモを交えたプレゼン,説明書により評価を行なう. 
[教科書]
  1. 新田克巳, 人工知能概論, 培風館, ISBN:4563033545
[参考書]
  1. 馬場口登、山田誠二, 人工知能の基礎, 昭晃堂, ISBN:478562048X
  2. 溝口理一郎、石田亨編, 人工知能, オーム社出版局, ISBN:4274132005
  3. 西田豊明, 人工知能の基礎, 丸善, ISBN:4621046462
  4. 石塚満, 知識の表現と高速推論, 丸善, ISBN:4621042068
  5. 電気学会GA・ニューロを用いた学習法とその応用調査専門委員会 編, 学習とそのアルゴリズム, 森北出版, ISBN:4627827512
[講義項目]
第1回 ガイダンスおよび人工知能<BR>第2回 問題解決 英語文献配布(グループで分担決定)<BR>第3回 探索その1:基礎編(ブラインド探索)<BR>第4回 知識表現とプランニングその1:基礎編,和訳した資料(試訳)の提出    <BR>第5回 探索その2:中級編(ヒューリスティック探索、ゲーム木の探索)<BR>第6回 知識表現その2:中級編<BR>第7回 プランニングその2:中級編,和訳した資料(校正訳)の提出 <BR>第8回  演習時間<BR>第9回 中間試験<BR>第10回 決定木学習その1<BR>第11回 決定木学習その2<BR>第12回 強化学習その1<BR>第13回 強化学習その2<BR>第14回 最終プログラムのデモとプレゼン<BR>第15回  期末試験
[教育方法]
講義と演習の間で密接に連携して行う。
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応]
《コンピュータ・メディア工学科 情報メディアコース》
(A) マルチメディア情報ネットワーク技術に習熟した情報処理技術者としての基盤となる基礎的素養及び基礎的スキルを修得する。
(E) 情報化社会における要求に対して問題分析を行い、専門的知識に基づく創意工夫によってそれを解決するまでの問題発見デザイン能力を修得する。
(G-3)コンピュータヒューマンインタフェースを開発構築する基礎的技術
[その他]
(未登録)