山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
教養総合講義
担当教員
担当教員
時間割番号
単位数
履修年次
期別
M001031 1 1 通期
[学習目標]
 教養総合講義では、「医学部で何を学べるか」を副題として医学部の教授陣が主として講義を担当する。<BR> 医師には、医学についての知識はもとより、人間性や”教養”も同時に求められている。医師に求められる”教養”は広く、深い。本教養総合講義では、本学の求める医師像についての講義の外に、生命の尊厳・医の倫理について取り上げる。さらに最先端の医学や研究法などについても講義する予定である。<BR> 上記を通じて、教養を深めるとともに医師としての素養を身につける。  
[授業計画
 平成19年4月12日〜7月19日,木曜日3時限<BR> 基礎医学、内科学、外科学、精神医学、小児科学、産婦人科学、救急医療等について1コマずつ講義を行うとともに、ECE実習の事前学習を行う。<BR> 毎回出席を取るので必ず出席すること。
[到達目標]
 本学部の基本理念「生命の尊厳を教育の基本として医の倫理を身につけ,深い人間愛と広い視野を持つ医師の育成を主眼とし,急速に進展する医学に対しては常に未来の医学の動向に目を向けつつ,創造と実践により教育・研究の実を上げるとともに,地域医療の向上と充実に寄与,貢献すること」をよりよく理解し,実践するために必要な"教養"を身につける。
[評価方法]
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート課題 30  %理解度、感性 
2平常点/出席点 70  %授業理解度 
[教科書]
(未登録)
[参考書]
(未登録)