山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
||||||||||||||||||
データサイエンス1
|
||||||||||||||||||
担当教員
|
||||||||||||||||||
中本 和典
|
||||||||||||||||||
時間割番号
|
単位数
|
履修年次
|
期別
|
|||||||||||||||
M0001912 | 1 | 1 | 後期 | |||||||||||||||
[学習目標] | ||||||||||||||||||
医学に限らず,物理学,生物学や経済学などさまざまな分野の研究で,数値的なデータを収集し,分析することは基本的かつ本質的手法であり,重要であることは言うまでもありません。<BR>こうした手法を実施する際の基礎となる知識を身につけるのが,本講義の目標です。<BR> 確率・統計の基本概念を数学的な背景から説明し,それらに習熟し,ソフトを使ってデータ解析の基本的操作ができるようになるのを目指します。 | ||||||||||||||||||
[授業計画] | ||||||||||||||||||
1.確率の基礎(その1)<BR>2.確率の基礎(その2)<BR>3.確率の基礎(その3)<BR>4.統計の基礎(その1)<BR>5.統計の基礎(その2)<BR>6.統計の基礎(その3)<BR>7.統計の基礎(その4)<BR>8.統計の基礎(その5)<BR>9.統計の基礎(その6)<BR>10.相関分析と回帰分析<BR>11.正規分布(その1)<BR>12.正規分布(その2)<BR>13.母集団と標本(その1)<BR>14.母集団と標本(その2)<BR>15.定期試験 |
||||||||||||||||||
[到達目標] | ||||||||||||||||||
1.条件付確率などの基本的な確率の計算ができる。<BR>2.表計算ソフト等を使って、基本的なデータの集計・解析ができるようになる。<BR>3.相関係数,回帰直線の概念が理解できる。<BR>4.二項分布,ポアソン分布,正規分布などの基本的な確率分布を理解している。<BR>5.母集団と標本について,その考え方が理解できている。 | ||||||||||||||||||
[評価方法] | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
[教科書] | ||||||||||||||||||
[参考書] | ||||||||||||||||||