山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
基礎助産学1
担当教員
遠藤 俊子/丸山 和美
時間割番号
単位数
履修年次
期別
H007013 1 3 前期
[学習目標]
GIO 助産の定義を学ぶとともに、助産師の役割と業務範囲について日本ならびに諸外国の実態を明らかにし、わが国での母子保健の実態を理解し、助産師の役割・業務について総合的な視点から理解を深める。<BR>SBO<BR>A.知識<BR>1) 助産の定義(保健師助産師看護師法,ICM,WHO)を述べることができる。<BR>2) わが国の助産婦業務に関連した法規の種類と内容を説明できる。<BR>3) 世界の助産婦の活動を歴史的ならびに現状を説明できる。<BR>4) 母子保健に動向と諸制度の概略を説明できる。<BR>C.態度<BR>1) 高い職業倫理に基づいて役割行動を果たす準備ができる。<BR>2) 国際的な視野をもった助産業務を指向する。
[授業計画
 日 時	  時限	   講 義 内 容	  コマ数   	担当教官<BR>4月11日(水) 2    助産の定義          1       後藤<BR>4月11日(水) 3    助産師と法          1       後藤<BR>4月18日(水) 2    助産師の業務         1       後藤<BR>4月18日(水) 3    同上             1       後藤<BR>4月25日(水) 2    母子保健の諸制度       1       後藤<BR>4月25日(水) 3    母子保健の動向        1       後藤<BR>5月2日(水) 2    国際的にみた助産師活動1   1       遠藤<BR>5月2日(水) 3    国際的にみた助産師活動2   1       遠藤<BR>5月9日 (水) 2    わが国の助産師活動  1   1       遠藤<BR>5月9日 (水) 3    わが国の助産師活動  2   1       遠藤
[到達目標]
A.知識<BR>1) 助産の定義(保健師助産師看護師法,ICM,WHO)を述べることができる。<BR>2) わが国の助産婦業務に関連した法規の種類と内容を説明できる。<BR>3) 世界の助産婦の活動を歴史的ならびに現状を説明できる。<BR>4) 母子保健に動向と諸制度の概略を説明できる。<BR>C.態度<BR>1) 高い職業倫理に基づいて役割行動を果たす準備ができる。<BR>2) 国際的な視野をもった助産業務を指向する。
[評価方法]
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート課題 50  %後藤先生によるレポート課題2題を予定 
2平常点/出席点 20  %4月に集中して行うため、出席注意(1回2点)遅刻・早退(ー1点) 
3発表/表現等 30  %遠藤講義、課題のプレゼンターション・討議 
[教科書]
  1. 助産学大系1 助産学概論3版, 日本看護協会出版会, ISBN:4818009458,
    (必携)

  2. 遠藤俊子, 新版助産師業務要覧, 日本看護協会出版会, ISBN:4818011444,
    (参考図書でよい)

  3. 財団法人母子衛生研究会, 母子保健の主なる統計 平成17年度刊行, 母子保健事業団, ISBN:4894301229,
    (必携)

  4. わが国の母子保健, 母子保健事業団, ISBN:4894301164,
    (必携)
[参考書]
(未登録)