山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
||||||||||||||||||||||
老年看護活動論2
|
||||||||||||||||||||||
担当教員
|
||||||||||||||||||||||
新田 静江/陳 金テイ
|
||||||||||||||||||||||
時間割番号
|
単位数
|
履修年次
|
期別
|
|||||||||||||||||||
H004323 | 2 | 3 | 前期 | |||||||||||||||||||
[学習目標] | ||||||||||||||||||||||
高齢者の理解を深め、健康レベルに応じた看護の実践に求められる基本的知識と技術を習得する。 | ||||||||||||||||||||||
[授業計画] | ||||||||||||||||||||||
4月13日 授業概要、高齢者への指導、慢性疼痛の看護(膝関節症、腰痛症) <BR>4月20日 循環機能障害と看護(脱水、高血圧、心不全、ペースメーカー)<BR>4月27日 運動機能障害と看護1(骨粗しょう症、パーキンソン病)<BR>5月11日 運動機能障害と看護2(転倒、骨折)、骨折時の応急処置(演習) 5月18日 廃用症候群と看護、排泄機能障害と看護(尿失禁、前立腺肥大、便秘)<BR>5月25日 食事・栄養摂取機能障害と看護(咀嚼・嚥下障害、経管栄養)<BR>6月 8日 精神・認知機能障害と看護(せん妄、うつ状態)、認知機能障害と看護<BR>6月15日 要介護高齢者の家族への看護、高齢者の看取り<BR>6月22日 高齢者を取り巻く保健・医療・福祉制度とサービス1<BR>7月 2日 指圧・マッサージの基本技術、保健・医療・福祉制度とサービス2<BR>7月 6日 高齢者のフィジカルアセスメント、関節可動域訓練(演習)<BR>7月13日 高齢者のフィジカルアセスメント(実技試験) |
||||||||||||||||||||||
[到達目標] | ||||||||||||||||||||||
知識:高齢者の健康問題の発生機序・症状・治療・看護を表現できる。<BR> 健康問題をもつ高齢者と家族の特性・看護について表現できる。<BR> 高齢者を取り巻く制度とサービスを表現できる。<BR>技術:指導下で骨折時の応急処置、および指圧・マッサージの基本技術を使用できる。<BR> 学生相互でフィジカルアセスメント、および関節可動域訓練が実施できる。<BR>態度:高齢者に対する自己の態度や心情を表現できる。 | ||||||||||||||||||||||
[評価方法] | ||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
[教科書] | ||||||||||||||||||||||
[参考書] | ||||||||||||||||||||||
|