山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
||||||||||||||||||||||
成人看護活動論2
|
||||||||||||||||||||||
担当教員
|
||||||||||||||||||||||
中村 美知子/福井 里美/西田 頼子/佐藤 一美/西田 文子
|
||||||||||||||||||||||
時間割番号
|
単位数
|
履修年次
|
期別
|
|||||||||||||||||||
H004262 | 2 | 2 | 後期 | |||||||||||||||||||
[学習目標] | ||||||||||||||||||||||
1)知 識<BR>(1)成人期にある対象者の身体・心理・社会的ニーズの理解<BR>(2)成人期にある対象者が抱える身体・心理・社会的問題の理解<BR>(3)対象者の身体・心理・社会的問題改善のためのケアの理解<BR>2)技 能<BR>(1)事例分析によるグループ討議法の習得<BR>(2)シミュレーションによるケアの習得<BR>3)態 度<BR>(1)自己の思考傾向や他者に対する影響について考えられる<BR>(2)臨床のケアについて建設的な提案ができる | ||||||||||||||||||||||
[授業計画] | ||||||||||||||||||||||
実施時期 講 義 及 び 実 習 内 容 【担当教員】<BR>10月4日(木)8:45〜12:00 成人期のニーズとケア(内分泌/代謝)成人期と内分泌 【西田(頼)】<BR>10月11日(木)8:45〜12:00 内分泌疾患患者の抱える身体・心理・社会的問題 【西田(頼)】<BR>10月18日(木)8:45〜12:00 内分泌疾患患者の生活指導 【西田(頼)】<BR>10月25日(木)8:45〜12:00 成人期のニーズとケア(血液/免疫/感染)成人期と血液・免疫・感染 【福井】<BR>11月1日(木)8:45〜12:00 血液疾患患者の抱える身体・心理・社会的問題 【福井】<BR>11月22日(木)8:45〜12:00 免疫疾患,易感染患者の抱える身体・心理・社会的問題 【福井】<BR>11月29日(木)8:45〜12:00 血液疾患,免疫疾患,易感染患者の生活指導 【福井】<BR>12月6日(木)8:45〜12:00 成人期のニーズとケア(姿勢/活動)骨・関節・筋肉とADL/ROM 【佐藤(一)】<BR>12月13日(木)8:45〜12:00 骨・関節・筋肉疾患患者の抱える身体・心理・社会的問題 【佐藤(一)】<BR>1月10日(木)8:45〜12:00 整形外科的疾患患者の手術前後のケア,生活指導 【佐藤(一)】<BR>1月17日(木)8:45〜12:00 成人期のニーズとケア(知覚/認知/神経)成人期と知覚/認知/神経 【福井】<BR>1月24日(木)8:45〜12:00 脳・神経疾患患者の抱える身体・心理・社会的問題 【福井】<BR>1月31日(木)8:45〜12:00 脳・神経疾患患者の手術前後のケア 【福井】<BR>2月7日(木)8:45〜12:00 まとめ 【中村・福井ほか】<BR>2月14日(木)8:45〜12:00 後期試験 【中村・福井ほか】<BR>2月21日(木)8:45〜12:00 まとめ 【中村・福井ほか】 |
||||||||||||||||||||||
[到達目標] | ||||||||||||||||||||||
成人期のさまざまな疾患を持つ患者を対象に,科学的・論理的に問題点を分析し,有効なケアについて理解する。 | ||||||||||||||||||||||
[評価方法] | ||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
[教科書] | ||||||||||||||||||||||
(未登録) | ||||||||||||||||||||||
[参考書] | ||||||||||||||||||||||