山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
||||||||||||||||||||||
看護方法論3
|
||||||||||||||||||||||
担当教員
|
||||||||||||||||||||||
佐藤 みつ子
|
||||||||||||||||||||||
時間割番号
|
単位数
|
履修年次
|
期別
|
|||||||||||||||||||
H003132 | 2 | 2 | 後期 | |||||||||||||||||||
[学習目標] | ||||||||||||||||||||||
一般目標(GIO)<BR> 健康障害者とその家族を理解し,健康障害に応じた援助方法について理解する。と同時にセルフケアを高めるための患者教育の理論と実践について理解する。<BR>行動目標(SBO)<BR>1)知 識<BR>1.健康障害者とその家族について理解する。<BR>2.危機理論と看護について理解する。<BR>3.診断治療に伴う看護について理解する。<BR>4.患者教育の理論と実践について理解する。<BR>2)技 能<BR>1.健康障害に応じた援助方法を習得する。<BR>2.症状に伴う基本的ニーズへの影響と援助方法を習得する。<BR>3.診断治療に伴う看護の方法を習得する。<BR>4.患者教育の計画を立案できる。<BR>3)態 度<BR>1.疾病や苦痛を伴う人を理解し,共感できる。<BR>2.看護を科学的にとらえ追究する態度を養う。 | ||||||||||||||||||||||
[授業計画] | ||||||||||||||||||||||
学年 実施時期 講義及び実習内容 コマ数(1コマ2時間) 担当教官<BR><BR>2 10月 2日(火) 健康障害と看護 2 吉冨 他 10月 9日(火) 主な症状と看護 2 吉冨 他<BR> 10月16日(火) 主な症状と看護 2 吉冨 他 10月23日(火) 安静療法と看護 2 吉冨 他<BR> 10月30日(火) 安静療法と看護 2 吉冨 他<BR> 11月20日(火) 食事療法と看護 2 吉冨 他<BR> 11月27日(火) 食事療法と看護 2 吉冨 他 12月 4日(火) 危機理論と看護 2 吉冨 他<BR> 12月11日(火) 薬物療法と看護 2 吉冨 他<BR> 1月 8日(火) 薬物療法と看護 2 吉冨 他 1月15日(火) 放射線療法と看護 2 吉冨 他 <BR> 1月22日(火) 患者教育の理論 2 吉冨 他<BR> 1月29日(火) 患者教育の実践 2 吉冨 他<BR> 2月 5日(火) 患者教育の実践 2 吉冨 他<BR> 2月12日(火) 定期試験 2 吉冨 他 |
||||||||||||||||||||||
[到達目標] | ||||||||||||||||||||||
1.健康障害者とその家族について理解できる。<BR>2.健康障害に応じた援助方法を理解できる。<BR>3.診断治療に伴う看護について理解できる。<BR>4.患者教育の理論と実践について理解できる。 | ||||||||||||||||||||||
[評価方法] | ||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
[教科書] | ||||||||||||||||||||||
(未登録) | ||||||||||||||||||||||
[参考書] | ||||||||||||||||||||||
|