山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
看護倫理学
担当教員
佐藤 みつ子
時間割番号
単位数
履修年次
期別
H003094 1 4 通期
[学習目標]
一般目標(GIO)<BR> 今日、科学技術の発展に伴い、特に医療の場において、深刻な倫理問題が日常的に起こっている。医師と共に直接、生命に向き合う看護師も、しばしばこうした問題に直面する。この場合、看護師はどのように問題を把握し、対処していったらよいのか。これまでこの種の問題はほとんど考察されてはこなかった。そこで、本講義では、学生が将来看護の職場において、倫理問題やジレンマに正しく対処していかれるように、その判断力の基礎を養うことを目的とする。そのために、生命倫理の主な基礎知識を習得して、問題の分析能力を養う。<BR><BR>行動目標(SBO)<BR> 1.倫理の考え方の基本的類型と生命倫理の4原則を説明できる。<BR> 2.生命倫理が誕生した背景を理解できる。<BR> 3.看護と生命倫理の関わり、特にナーシング・アドボカシーについて説明できる。<BR> 4.看護における倫理的ジレンマとそのパターンを理解する。<BR> 5.生命倫理における意思決定の重要性について考察できる。<BR> 6.生命に関する主な倫理問題について、基礎的知識を習得し考察できる。<BR> 7.深刻な倫理的ジレンマを含む事例について、倫理問題を分析し解決法を習得できる。
[授業計画
 4月10日(火)8:45〜12:00   香川<BR>   17日(火)  同上     香川<BR>   24日(火)    同上     香川<BR> 10月3日(水)  同上     香川<BR>   10日(水)  同上    看護職の職業倫理<BR>                 ナーシングアドボカシーとインフォームドコンセント<BR>                 看護師の倫理綱領<BR>   17日(水)  同上    事例を用いた倫理問題と解決策<BR>   23日(火)13:00〜16:15   同上<BR>   30日(火)    同上     同上
[到達目標]
1.倫理の考え方の基本的類型と生命倫理の4原則を説明できる。<BR> 2.生命倫理が誕生した背景を理解できる。<BR> 3.看護と生命倫理の関わり、特にナーシング・アドボカシーについて説明できる。<BR> 4.看護における倫理的ジレンマとそのパターンを理解する。<BR> 5.生命倫理における意思決定の重要性について考察できる。<BR> 6.生命に関する主な倫理問題について、基礎的知識を習得し考察できる。<BR> 7.事例について、倫理問題を分析し解決法を習得できる。
[評価方法]
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート課題 70  %知的好奇心、探求力、論理的思考能力、問題解決能力 
2平常点/出席点 20  %出席率 
3発表/表現等 10  %発表態度、表現力 
[教科書]
(未登録)
[参考書]
(未登録)