山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
看護学原論1
担当教員
佐藤 みつ子
時間割番号
単位数
履修年次
期別
H003011 2 1 通期
[学習目標]
一般目標<BR> 看護の変遷や看護理論の成立過程を理解し、看護の対象としての人間・健康・看護を探求するとともに、看護活動の場における看護機能と役割について理解を深め、看護学を学ぶ意義を認識できる。<BR><BR>学習目標<BR> 1.知識<BR>  1)看護の変遷や看護理論の成立過程を理解できる。<BR>  2)看護の対象としての人間について多面的に理解できる。<BR>  3)看護の視点から健康の概念について理解できる。<BR>  4)社会の中で保健医療サービスを提供するシステムとそのシステムの中で機能す    る看護について理解する。<BR>  5)看護の機能と役割を認識し、その上で法的面と実際面から具体的な看護業務に    ついて理解する。<BR> 2.技能<BR>  1)看護理論の活用方法を習得する。<BR>  2)看護の対象としての人間の基本的ニーズを多面的に把握する方法を習得する。<BR>  3)自己の健康観をもって各自の生活に生かす方法を習得する。<BR>  4)対象者の健康問題について考え、解決に導くための基礎的方法を習得する。<BR> 3.態度<BR>  1)看護の本質を理解し、看護について探求する。<BR>  2)広く人々の健康問題に関心をもつ。<BR>  3)人々の健康問題に関心をもつ。<BR>  4)人の心の状態を察知する感性を養う。<BR>  5)看護職として誠実な態度をとる。
[授業計画
<授業計画・前期><BR> 4月19日(木)14:45〜16:15  看護の概念、医療・看護の定義<BR> 5月10日(木) 同 上    医療・看護の変遷と現代医療・看護、医療を<BR>                 とりまく諸問題、医療の中の看護の役割<BR>   17日(木) 同 上    看護の対象論<BR>   24日(木) 同 上      人間の特性<BR>   31日(木) 同 上      人間の欲求<BR> 6月 7日(木) 同 上      人のライフサイクル<BR>   14日(木) 同 上    看護と環境と対処機制<BR>   21日(木) 同 上    看護と健康<BR>   28日(木) 同 上      健康の概念<BR> 7月 5日(木) 同 上      健康の阻害因子<BR>   12日(木) 同 上      健康段階に応じた健康問題と対策<BR>   19日(木) 同 上    定期試験<BR>       <BR><授業計画・後期> <BR>10月 4日(木)14:45〜16:15  看護の理論<BR>   11日(木) 同 上      ナイチンゲール看護理論<BR>   18日(木) 同 上      ニード論(ヘンダーソン)<BR>                   適応理論(ロイ)<BR>                   セルフケア理論(オレム)<BR>   25日(木) 同 上      相互作用理論(トラベルビー)<BR>11月 1日(木) 同 上      相互作用理論(ペプロウ)<BR>   22日(木) 同 上    看護活動と役割<BR>   29日(木) 同 上    保健医療提供システムと看護<BR>12月 6日(木) 同 上    チーム活動としての保健医療と看護<BR>   13日(木) 同 上    看護と法律・看護過程・看護診断<BR> 1月10日(木) 同 上    看護管理<BR>   17日(木) 同 上    看護教育制度・継続教育・看護研究<BR>   24日(木) 同 上    看護倫理・医の倫理<BR>   31日(木) 同 上    バイオエシックス(生命倫理)<BR> 2月 7日(木) 同 上    保健医療・看護における国際化と展望<BR>   14日(木) 同 上    定期試験    
[到達目標]
 1.看護の変遷や看護理論の成立過程について学び、看護について探求できる。<BR> 2.看護の対象としての人間について学ぶ。<BR> 3.看護の視点から健康の概念について学び、対象者の健康問題・解決策について    考える。<BR> 4.社会の中で保健医療サービスを提供するシステムとそのシステムの中で機能す    る看護について考える。<BR> 5.看護の機能と役割を認識し、その上で法的面と実際面から具体的な看護業務に    ついて考える。<BR>  
[評価方法]
No評価項目割合評価の観点
1試験:定期試験 60  %知識の理解度 
2小テスト/レポート課題 20  %論理的思考と表現力 
3平常点/出席点 10  %出席率 
4発表/表現等 10  %発表内容、発表態度 
[教科書]
  1. ヌーヴェルヒロ:看護学概論 看護とは・看護学とは 第3版 2005, 廣川書店, ISBN:4902085070
  2. 看護 理論家とその業績 第3版 2005, 医学書院, ISBN:4260333399
[参考書]
  1. 系統看護学講座?(看護学概論) 2005, 医学書院, ISBN:4260350080
  2. F.ナイチンゲール, 看護覚え書, 現代社, ISBN:4874740995
  3. 看護覚え書き 本当の看護とそうでない看護 2004, 日本看護協会出版会, ISBN:4818010766
  4. ゆるみ出版