山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
||||||||||||||||||||||
疾病・治療論2
|
||||||||||||||||||||||
担当教員
|
||||||||||||||||||||||
大山 建司/大島 智恵
|
||||||||||||||||||||||
時間割番号
|
単位数
|
履修年次
|
期別
|
|||||||||||||||||||
H001252 | 2 | 2 | 通期 | |||||||||||||||||||
[学習目標] | ||||||||||||||||||||||
外科系疾患については、手術、麻酔、救急等についても看護に必要な知識を習得する必要がある。<BR>外科的浸襲が患者に与える影響は内科的治療と異なることを理解する。<BR>学習目標・評価方法・教科書・参考書に関しては「疾病・治療論1」に記載されています。 | ||||||||||||||||||||||
[授業計画] | ||||||||||||||||||||||
成人外科系<BR>講義日程 曜日 時限 講義内容 <BR>6月14日 (木) 3 消化管疾患の診断・治療(上部消化管) <BR> 第一外科 河野 浩二<BR>6月21日 (木) 3 消化管疾患の診断・治療(胆・肝・膵) <BR> 第一外科 松田 政徳<BR>6月21日 (木) 4 消化管疾患の診断・治療(下部消化管) <BR> 第一外科 飯野 弥<BR>6月22日 (金) 3 予備 <BR>6月28日 (木) 3 呼吸器疾患の外科 第二外科 奥脇 英人<BR>6月28日 (木) 4 後天性心疾患の診断・治療 第二外科 井上 秀範<BR>6月29日 (金) 3 血管系疾患外科の診断・治療 第二外科 進藤 俊哉<BR>7月5日 (木) 3 眼科の診断・治療 眼科 飯島 裕幸<BR>7月5日 (木) 4 眼科の診断・治療 眼科 飯島 裕幸<BR>7月6日 (金) 3 眼科の診断・治療 眼科 飯島 裕幸<BR>7月12日 (木) 3 脳神経外科疾患、総論、外傷 <BR> 脳神経外科 西山義久<BR>7月12日 (木) 4 脳血管障害 脳神経外科 若井卓馬<BR>7月13日 (金) 3 脳腫瘍の診断・治療 脳神経外科 佐藤 英治<BR>7月19日 (木) 3 腎・泌尿器疾患の診断・治療 泌尿器科 小林 英樹<BR>7月19日 (木) 4 腎・泌尿器疾患の診断・治療 泌尿器科 小林 英樹<BR>7月20日 (金) 3 腎・泌尿器疾患の診断・治療 泌尿器科 小林 英樹<BR>7月26日 (木) 3 整形外科疾患の診断・治療(関節疾患) <BR> 整形外科 杉山 肇<BR>7月26日 (木) 4 整形外科疾患の診断・治療(外傷・腫瘍) <BR> 整形外科 堀内 忠一<BR>夏休み <BR>10月4日 (木) 3 整形外科疾患の診断・治療(脊椎疾患) <BR> 整形外科 前川 慎吾<BR>10月4日 (木) 4 麻酔科 麻酔科 小口 健史<BR>10月5日 (金) 4 術前術中管理、心肺蘇生 麻酔科 山口 敏昭<BR>10月11日 (木) 3 術後鎮痛緩和医療 麻酔科 飯嶋 哲也<BR>10月11日 (木) 4 予備 <BR>10月12日 (金) 4 予備 <BR>10月18日 (木) 3 耳鼻咽喉科疾患の診断・治療 耳鼻咽喉科 矢崎<BR>10月18日 (木) 4 耳鼻咽喉科疾患の診断・治療 耳鼻咽喉科 矢崎<BR>10月19日 (金) 4 耳鼻咽喉科疾患の診断・治療 耳鼻咽喉科 矢崎<BR>10月25日 (木) 3 歯・口腔外科疾患の診断・治療 <BR> 歯科口腔外科 原田 清<BR>10月25日 (木) 4 歯・口腔外科疾患の診断・治療 <BR> 歯科口腔外科 原田 清<BR>12月14日 (金) 4 定期試験(成人外科系) 臨床看護学 大山 |
||||||||||||||||||||||
[到達目標] | ||||||||||||||||||||||
学習目標・評価方法・教科書・参考書に関しては「疾病・治療論1」に記載されています | ||||||||||||||||||||||
[評価方法] | ||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
[教科書] | ||||||||||||||||||||||
(未登録) | ||||||||||||||||||||||
[参考書] | ||||||||||||||||||||||
(未登録) |