山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名  英米文学特論演習III
時間割番号 539306
担当教員名 滝口 晴生
開講学期・曜日・時限 前期・木・IV 単位数 2
<対象学生>
大学院
<授業の目的および概要>
各ジャンルの古典とも言える作品を読み、それがあらわす精神世界、時代あるいは国民性を考える。今年度はEdward W. SaidのOrientalism(1978)を読み、評論文に触れる。大変有名な書物であり、翻訳もあるが、原文を丹念に読むことによって、著者の論理の展開、目指している地平を読み取る。
<到達目標>
論理を追いながら著者が目指している視点が読み取れる。
<授業の方法>
各章の重要部分を抜粋して精読し、報告者の報告に基づき議論しながら進める。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート課題 50  %内容を読み取り、批判的な視点を展開できるか 
2平常点/出席点 20  %授業への参加度 
3発表/表現等 30  %担当分に綿密な準備がおこなわれたか 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
現代世界を考える上で基本的な書物であり、単に読み取るだけでなく、自分自身の立場と絡めて、思考の展開を期待します。
<テキスト>
  1. Edward W. Said, Orientalism, 限定せず
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
1 Introduction<BR>2-4 The Scope of Orientalism<BR>5-10 Orientalist Structures and Restructures<BR>11-14 Orientalism Now