授業科目名
|
英米文学特論III
|
時間割番号
|
539305
|
担当教員名
|
奥村 直史
|
開講学期・曜日・時限
|
前期・月・VI
|
単位数
|
2
|
<対象学生>
|
(未登録)
|
<授業の目的および概要>
|
アーネスト・ヘミングウェイの短編小説を読み、ヘミングウェイの技巧と人生観について考察する。
|
<到達目標>
|
独自の視点を持ち作品解釈ができるようになることを目標とする。
|
<授業の方法>
|
演習形式。作品を精読し、受講者各自が気づいたことを発表し、それをもとにディスカッションを行う。
|
<成績評価の方法>
|
No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | 小テスト/レポート課題 | 60 % | 独自のアイデアが盛り込まれていることを重視する | 2 | 平常点/出席点 | 40 % | 積極的な意見交換を重視する |
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
アメリカ文学を専門にする学生以外でも、小説を読むことに興味のある学生には参加してほしい。
|
<テキスト>
|
- プリント
|
<参考書>
|
- デイヴィッド・ロッジ, 小説の技巧, 白水社, ISBN:4560046344
|
<授業計画の概要>
|
1.イントロダクション<BR>2−4."Indian Camp"の精読<BR>5.先行研究講読。<BR>6−8."The Doctor and the Doctor's Wife"の精読<BR>9.先行研究講読。<BR>10−13."The End of Something"の精読<BR>14.先行研究講読<BR>進度は受講生の様子を見て調節する。
|