授業科目名
|
保育学特論
|
時間割番号
|
538501
|
担当教員名
|
文珠 紀久野
|
開講学期・曜日・時限
|
前期・月・III
|
単位数
|
2
|
<対象学生>
|
家政教育専修院生他
|
<授業の目的および概要>
|
最近の育児を巡る種々の問題を考察する<BR>子どもを育てることに関係する諸問題を検討する
|
<到達目標>
|
種々の問題を検討、考察する力の獲得を目標とする。
|
<授業の方法>
|
原則として、受講生が分担した内容を発表し、それに関して討議する方法で行う.
|
<成績評価の方法>
|
No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | 小テスト/レポート課題 | 50 % | 授業内容の理解と自習のためにレポート提出は必須である。 | 2 | 平常点/出席点 | 50 % | 出席回数は重要な評価項目である。 |
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
自主的、自立的な学修を期待しています
|
<テキスト>
|
- なし
|
<参考書>
|
- 随時提示する予定。
|
<授業計画の概要>
|
授業内容<BR>I 育児を巡る諸問題<BR>1. 育児環境<BR>2. 育児支援<BR>II 子どもを育てるとは<BR>III 親になる<BR>1. 「親」とは<BR>2. 親に成長するための要因<BR>3. 虐待<BR>4. これからの親子関係<BR>IV 障害児を育てる
|