山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名  電気・電子工学特論演習
時間割番号 537202
担当教員名 杉浦  修
開講学期・曜日・時限 後期・火・II 単位数 2
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的および概要>
 電気・電子工学特論で学んだことを、演習、実験・実習や課題発表によって、より深い理解を得ることを目的とする。
<到達目標>
電気・電子工学特論で学んだことを、演習によって確実に理解する。
<授業の方法>
 演習、実験・実習や課題発表の形式で行う。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート課題 40  %自発的勉学 
2平常点/出席点 20  %授業内容の把握 
3発表/表現等 40  %知的好奇心と探求力 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
 自主的に学ぶという心構えを養う。<BR> 履修生が若干名の場合は、電気電子工学の学問から逸脱しない範囲において、履修生の希望する内容の授業への配分も考慮します。<BR> オフィスアワー(月曜日5限、PM4:30〜)
<テキスト>
  1. テキストを配布する。
<参考書>
  1. 授業時に提示する。
<授業計画の概要>
自主的に選んだテーマと教官より与えられたテーマ<BR>のそれぞれについて、<BR><BR> 1.構想を練って概念設計を行い、レポートを作成する。<BR> 2.そのレポートに基づいて発表を行う。<BR> 2.その結果を参考にして、装置の設計を行う。<BR> 3.装置を製作し、実験データを得る。<BR> 4.本装置の実験指導書を作成する。<BR> 5.本指導書のデモ実験による発表を行う。<BR><BR><BR>