山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名  課題研究2
時間割番号 534902 C
担当教員名 荒川 恒子
開講学期・曜日・時限 通期・火・VI 単位数 4
<対象学生>
大学院教科教育音楽教育専修学生で本教員に師事して、修了論文を執筆する学生
<授業の目的および概要>
西洋音楽の分野で修了論文を執筆する学生への指導
<到達目標>
課題研究1において見出した問題を、さらに研究し、修了論文として提出する。
<授業の方法>
個人指導である。毎週の研究成果を発表。それにコメントをつける。指導された分に関しては執筆する。前期終了時、後期開始時期、年末休暇時期等に研究の進行状態を確認させる。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1平常点/出席点 100  %迷ったり、研究が進まない場合も、教員と話し状況の打開に努める。 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
大学院に進学を希望した時の期待、研究目的を忘れずに勉学に励むこと。音楽学特論IAB,音楽学特論演習IABをあわせて履修することが望ましい。
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
1.履修者の課題の確認<BR>2.既に研究したことの整理<BR>3.上記を文章化する<BR>4.前回の内容に対するコメント<BR>5−6.研究続行<BR>7.研究のまとめを文章化<BR>8.前回の内容、書式等に関してコメント<BR>9−12.研究とその文章化<BR>13.既に書きためたものをレイアウトしてまとめる<BR>14.研究の不足を補正、修正<BR>15.まとめ