授業科目名
|
数学科教育学特論II
|
時間割番号
|
532103
|
担当教員名
|
吉川 行雄
|
開講学期・曜日・時限
|
前期・木・I
|
単位数
|
2
|
<対象学生>
|
(未登録)
|
<授業の目的および概要>
|
課題解決過程における子どもの思考の様相について,さまざまな視点から考察していく。その議論を通して,目標論,課程論をはじめ,背景の数学や現行の教育制度なども含めた総合的な数学教育観を育てていく。
|
<到達目標>
|
・子どもの思考を追求していく手法を身につける。<BR>・背景にある数学の体系についての理解を深める。<BR>・全人的な広い視野からの数学教育観を育てていく。
|
<授業の方法>
|
ゼミ形式
|
<成績評価の方法>
|
No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | 平常点/出席点 | 50 % | 意欲的な取り組みができているか。 | 2 | 発表/表現等 | 50 % | 問題の核心を捉え、適切な表現で説明できているか。 |
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
(未登録)
|
<テキスト>
|
(未登録)
|
<参考書>
|
(未登録)
|
<授業計画の概要>
|
前半は内外の文献などから議論する課題を選び、こちらからそれを提示するが、後半は各自が関心を持っていることを整理して発表し、そこから課題を見つけていく。
|