| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
| 授業科目名 | 中国語学特論B | ||||||
| 時間割番号 | 530403B | ||||||
| 担当教員名 | 町田 茂 | ||||||
| 開講学期・曜日・時限 | 前期・火・V | 単位数 | 2 | ||||
| <対象学生> | |||||||
| 大学院国語専修 | |||||||
| <授業の目的および概要> | |||||||
| 言語学の見地から中国語を一種の言語として観察し、分析する知識や方法を学ぶ。 | |||||||
| <到達目標> | |||||||
| (未登録) | |||||||
| <授業の方法> | |||||||
| 講義及び討論 | |||||||
| <成績評価の方法> | |||||||
|
|||||||
| <受講に際して・学生へのメッセージ> | |||||||
| 中国語の基礎学力が必要です。 | |||||||
| <テキスト> | |||||||
| <参考書> | |||||||
| <授業計画の概要> | |||||||
| 1.言語分析の知識<BR>2.言語分析の知識<BR>3.中国語の言語状況、普通話と方言<BR>4.現代中国語の音節構造<BR>5.声調<BR>6.ストレスとイントネーション<BR>7.形態素<BR>8.単語の認定<BR>9.品詞分類の方法<BR>10.名詞と数<BR>11.動詞の下位分類<BR>12.性質形容詞と状態形容詞<BR>13.構造助詞「的」<BR>14.中国語文法の特徴 | |||||||