山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名  障害児教育指導法特論演習I
時間割番号 520102
担当教員名 山下 滋夫
開講学期・曜日・時限 後期・金・VI 単位数 2
<対象学生>
大学院
<授業の目的および概要>
「生涯教育指導法特論?」の内容に関する内外の文献講読を行うともに,重度・重複障害児に直接係わりつつ,行動観察を通して実態把握および指導法の実際(教材・教具の工夫・試作を含む)について総合的に考察する。
<到達目標>
「障害児教育指導法特論?」の内容に関する内外の文献講読を行い,現状の教育指導法を論理と実践の両面から分析する。また特別支援学校や福祉施設内訪問学級の授業場面について直接観察・参加を試みつつ,具体的な教育の場面を抽出し,理論と実践の相互関連性という点から教育内容論・対象論・目的論・教師論について,教育現場において求められている研究方法を考察する。
<授業の方法>
講義および演習
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート課題 100  %「到達目標」にある事項の評価について初回授業に説明を行う。 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
(未登録)
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
1 オリエンテーション(演習テーマの決定・演習方法論)<BR>2 受講生による発表と討議,課題提示,見学参加(1)<BR>3 受講生による発表と討議,課題提示,見学参加(2)<BR>4 受講生による発表と討議,課題提示,見学参加(3)<BR>5 受講生による発表と討議,課題提示,見学参加(4)<BR>6 受講生による発表と討議,課題提示,見学参加(5)<BR>7 受講生による発表と討議,課題提示,見学参加(6)<BR>8 中間レポートによる発表,質疑応答,助言<BR>9 受講生による発表と討議,課題提示,見学参加(7)<BR>10 受講生による発表と討議,課題提示,見学参加(8)<BR>11 受講生による発表と討議,課題提示,見学参加(9)<BR>12 受講生による発表と討議,課題提示,見学参加(10)<BR>13 受講生による発表と討議,課題提示,見学参加(11)<BR>14 受講生による発表と討議,課題提示,見学参加(12)<BR>15 最終レポートによる発表,質疑応答,講評