山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名 | 幼児教育学特論演習 | ||||||||||||||
時間割番号 | 510802 | ||||||||||||||
担当教員名 | 秋山 麻実 | ||||||||||||||
開講学期・曜日・時限 | 後期・木・VI | 単位数 | 2 | ||||||||||||
<対象学生> | |||||||||||||||
(未登録) | |||||||||||||||
<授業の目的および概要> | |||||||||||||||
男性の育児休業取得率はなかなか伸びないが、言説レベルでいえば、「男の子育て」についてはさまざまな言葉が飛び交うようになった。それらは、どのような実感や立場、利益などの網の目のうえにあるのか。この授業では、男性と子育てについての言説を読み解き、整理しながら、子どもの育つ環境とジェンダーについて考える。 | |||||||||||||||
<到達目標> | |||||||||||||||
文献講読をしながら、「子育て」という営みのなかにある子ども、大人、保育者、教師、社会、政治等について縦横に考える。 | |||||||||||||||
<授業の方法> | |||||||||||||||
ゼミナール形式。文献講読を中心とする。 | |||||||||||||||
<成績評価の方法> | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
<受講に際して・学生へのメッセージ> | |||||||||||||||
常に自分の意見をもって、参加してください。 | |||||||||||||||
<テキスト> | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
<参考書> | |||||||||||||||
<授業計画の概要> | |||||||||||||||
1.オリエンテーションと授業の計画<BR>2〜14.文献講読<BR>15.まとめ |