山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
指導教員
光制御・表示工学特論
霜村  攻/広嶋 綱紀
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
417290 2 (未登録) 1 前期 II
[概要と目標]
 高度情報機能システムにおいて光は重要な媒体,手段であり,結晶を用いて光の強度,位相,波長,方向等の制御に関することを理解する.また,情報化社会においてマンマシンインターフェースの役割を果たしている種々の電子ディスプレイデバイスの原理と表示特性を理解する。
[到達目標]
光の強度,位相,波長,方向等の制御の各種方法を理解し説明できること。<BR>種々の電子ディスプレイデバイスの原理と表示特性を理解し説明できる。
[専攻の目標と講義の目標との関連性]
情報通信システム工学分野の科目
[必要知識・準備]
数学、物理および電気電子工学関係の基礎教養
[評価基準]
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート課題 80  %授業理解力と自発的勉学 
2発表/表現等 20  %コミュニケーション能力 
[教科書]
(未登録)
[参考書]
(未登録)
[講義項目]
前半:<BR>1.結晶光学、電気光学効果、非線形光学効果の理論<BR>2.光制御用結晶とその具体的結晶(βーBaB2O4、KDP、urea、LiIO3  など)の育成法、<BR>3.光変調、光高調波発生、光スイッチ、光偏向<BR><BR>後半:<BR>1.目の働き<BR>2.光と表示<BR>3.種々のディスプレイの表示原理と表示特性(CRT,LCD,PDP,LED,OLED,ECD,,)<BR>4.大型表示<BR>5.3次元表示