| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
|
授業科目名
|
指導教員
|
|||||||||||||||||||||
|
環境分析と機能物質の化学特論
|
山根 兵/廣瀬 裕子
|
|||||||||||||||||||||
|
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
||||||||||||||||
| 414200 B | 2 | (未登録) | 1 | 後期 | 月 | VI | ||||||||||||||||
| [概要と目標] | ||||||||||||||||||||||
| 生命・生体を取り巻く環境、および食の安全を理解・評価するために必要な分析化学、並びに有機化学の先端的な知識・技法を学ぶ | ||||||||||||||||||||||
| [到達目標] | ||||||||||||||||||||||
| 生命・生体を取り巻く環境、および食を構成する化学物質の存在と意義およびそれらを評価するために必要な先端的な知識・技法が理解できる。 | ||||||||||||||||||||||
| [専攻の目標と講義の目標との関連性] | ||||||||||||||||||||||
| 生命・生体への理解とそれらを評価する先端的な科学技術について学習する。 | ||||||||||||||||||||||
| [必要知識・準備] | ||||||||||||||||||||||
| 分析化学、無機化学、有機化学、生化学に関する基礎的知識 | ||||||||||||||||||||||
| [評価基準] | ||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
| [教科書] | ||||||||||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||||||||||
| [参考書] | ||||||||||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||||||||||
| [講義項目] | ||||||||||||||||||||||
| 1.原子スペクトル分析<BR>2.イオンクロマトグラフィー、HPLC, FIA等の流れ分析<BR>3.環境モニタリング<BR>4.生体に存在する機能性物質<BR>5.機能性物質の分離と構造解析<BR>などを中心とする学位論文の構築に必要なテーマを設定し、講義および文献講読をする予定である。 | ||||||||||||||||||||||