山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
家庭健康学特論
担当教員
時友 裕紀子
時間割番号
単位数
履修年次
期別
413070 B 2 1,2 後期
[学習目標]
食生活と健康について、主として食嗜好の観点から解説する。
[授業計画
以下の内容を予定している。<BR>(1)	こどもの食事観(食嗜好・食行動)の形成<BR>(2)	味覚・嗅覚機能と食嗜好<BR>(3)	母乳哺育と離乳食<BR>(4)	食物を選択する理由<BR>(5)	少子・高齢化と食生活の変化<BR>(6)	女性の意識・役割の変化と食生活<BR>(7)	家庭料理と食の外部化<BR>(8) 健康志向と保健機能食品<BR>(9) 食と健康に関する情報
[到達目標]
健康的な生活を送る上での食の重要性と現代における問題点を理解するとともに、授業内容が今後の研究生活で生かされることを目標とする。
[評価方法]
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート課題 50  %講義内容についての考察と、自らの課題を整理するためのレポートを課す。 
2平常点/出席点 25  %出席は重要。 
3発表/表現等 25  %講義の合間に討論の時間を設けるので、その積極性と発言内容も評価する。 
[教科書]
  1. 授業時に紹介
[参考書]
  1. 授業時に紹介