山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
||||||||||||||||||||||||||||||
麻酔薬体温調節特論
|
||||||||||||||||||||||||||||||
担当教員
|
||||||||||||||||||||||||||||||
松川 隆
|
||||||||||||||||||||||||||||||
時間割番号
|
単位数
|
履修年次
|
期別
|
|||||||||||||||||||||||||||
412320 B | 2 | 1,2 | 前期 | |||||||||||||||||||||||||||
[学習目標] | ||||||||||||||||||||||||||||||
周術期(術前・術中・術後)は体温低下が良く認められ、その結果として覚醒遅延、シバリング、後負荷増大、免疫力低下などが引き起こされることがあり得る。本授業では以下のような項目について生理学的、薬理学的な視点で“麻酔薬と体温調節機構”に関して述べる。1.体温の生理(熱出納、体温の分類と測定、体温調節機構)2.術中・麻酔中の体温3.悪性高熱症4.その他 | ||||||||||||||||||||||||||||||
[授業計画] | ||||||||||||||||||||||||||||||
周本授業では以下のような項目について生理学的、薬理学的な視点で“麻酔薬と体温調節機構”に関して述べる。<BR>1.体温の生理(熱出納、体温の分類と測定、体温調節機構)について<BR>2.術中・麻酔中の体温について<BR>3.悪性高熱症について<BR>4.その他 |
||||||||||||||||||||||||||||||
[到達目標] | ||||||||||||||||||||||||||||||
1.体温の生理(熱出納、体温の分類と測定、体温調節機構)について理解できること。<BR>2.術中・麻酔中の体温について理解できること。<BR>3.悪性高熱症について理解できること。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
[評価方法] | ||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
[教科書] | ||||||||||||||||||||||||||||||
(未登録) | ||||||||||||||||||||||||||||||
[参考書] | ||||||||||||||||||||||||||||||
(未登録) |