山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
細胞生物学概論
担当教員
大野 伸一/三井 和浩/嶋田  修/平  敬宏/竹田 扇/寺田 信生
時間割番号
単位数
履修年次
期別
412000 B 2 1 前期
[学習目標]
 生命現象を細胞レベルで研究する為に必要な知識や技術について、基本的な概論講義を行う。
[授業計画
(オムニバス方式)<BR><BR>(三井和浩助教授)<BR> 細胞老化・プログラム細胞死に関する基本的な分子メカニズム(活性酸素ストレス、エネルギー代謝、DNA損傷との関わり)について講義する。<BR><BR>(大野伸一教授)<BR> 人体を構成する細胞組織の形態学的特徴を概説し、併せて機能に重点を置いた新しい電子顕微鏡形態学的手法とその応用例を紹介する。<BR><BR>(嶋田修助教授)<BR> 分泌は単に細胞膜からの放出を意味するのではない。分泌は蛋白を合成し、選別し、糖を附加し、細胞膜の周囲まで運搬し放出するという、細胞にとって、不可欠で基本的な一連の細胞機能の1つである。この講義では、こうした分泌機能の各々のステップに焦点を当て、生きたままの細胞を用いて、解剖学的に、視覚的に、これらの動態を示すことで、分泌機能の理解を図る。
[到達目標]
 生命現象を細胞レベルで研究する為に必要な知識や技術を養う。
[評価方法]
No評価項目割合評価の観点
1平常点/出席点 100  %出席率を重視する。 
[教科書]
(未登録)
[参考書]
(未登録)