山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
母子看護学演習
担当教員
遠藤 俊子/大山 建司/高田谷 久美子/石川 眞里子/小林 康江
時間割番号
単位数
履修年次
期別
331130 B 6 1,2 後期
[学習目標]
母子の心身の健全な育成とその障害に関連する諸因子について,事例報告,研究報告を参考にしながら演習する。
[授業計画
○自己の研究課題に応じた文献や討議を行い、先行研究を用いながら概念の整理、研究方法の検討を行う。<BR> 以下を踏まえたうえで自己の研究課題に取り組む<BR> ・文献検索とCritiqueの方法<BR> ・母子看護分野における研究倫理<BR> ・母子看護分野における研究の動向<BR> ・母子看護分野における研究デザイン<BR> プレゼンテーション、討議、講義により実施<BR><BR>○看護研究法に関するテキストの抄読を行う。<BR> 文献を中心に学生によるプレゼンテーションと討議
[到達目標]
1 文献検討とCritiqueの方法を知り、自己の課題に応じた内容を深める<BR>2 研究倫理について理解を深め、研究計画の倫理的側面を検討できる<BR>3 研究しようとする分野における研究の同行を把握できている<BR>4 研究しようとする課題の研究デザインを検討できる<BR>5 研究計画書の作成ができる
[評価方法]
No評価項目割合評価の観点
1平常点/出席点 50  %課題に対するプレゼンテーション(内容や方法) 
2発表/表現等 50  %研究計画に必要な文献検討の成果発表ならびに研究計画書(案)の作成 
[教科書]
(未登録)
[参考書]
(未登録)