山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
||||||||||||||||||||||
基礎看護学特論
|
||||||||||||||||||||||
担当教員
|
||||||||||||||||||||||
佐藤 みつ子/吉富 美佐江
|
||||||||||||||||||||||
時間割番号
|
単位数
|
履修年次
|
期別
|
|||||||||||||||||||
331060 A | 2 | 1,2 | 前期 | |||||||||||||||||||
[学習目標] | ||||||||||||||||||||||
看護実践の基盤となる援助技術について、生理学、人間工学等他の学問領域も参考にしながら学習し、科学的志向に基づいた技術の根拠について追求する。対象者のQOLを高める方策を検討しながら、自立に向けた支援のあり方を学ぶ。<BR> 対象者を中心に据えた看護管理や保健医療福祉チームの仲介と調整を図るための管理論について学ぶ。 | ||||||||||||||||||||||
[授業計画] | ||||||||||||||||||||||
看護と人間工学<BR> ・人間工学の変遷<BR> ・人間工学とは何か<BR> ・看護と人間工学<BR><BR>看護人間工学研究方法<BR> ・人間工学の研究手法<BR> ・人間工学的手法を用いた看護研究<BR><BR>援助技術の探求<BR> ・対象者のQOLと援助技術<BR> ・援助と自立支援技術<BR><BR>看護サービスの質<BR> ・臨床指標<BR> ・測定と評価<BR><BR>看護サービスの管理<BR> ・サービスの特性<BR> ・看護サービスの資源<BR> ・看護サービスの価値<BR> ・質と生産性 |
||||||||||||||||||||||
[到達目標] | ||||||||||||||||||||||
1.看護技術の人間工学的研究について理解できる<BR>2.慢性疾患患者の障害受容について理解できる<BR>3.患者教育の理解と実践について理解できる<BR>4.看護サービスの質、管理について理解できる<BR>5.感染症、院内感染対策について理解できる | ||||||||||||||||||||||
[評価方法] | ||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
[教科書] | ||||||||||||||||||||||
(未登録) | ||||||||||||||||||||||
[参考書] | ||||||||||||||||||||||
(未登録) |