山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
||||||||||||||||||
新遺伝学特論
|
||||||||||||||||||
担当教員
|
||||||||||||||||||
久保田 健夫
|
||||||||||||||||||
時間割番号
|
単位数
|
履修年次
|
期別
|
|||||||||||||||
330272 B | 2 | 1,2 | 前期 | |||||||||||||||
[学習目標] | ||||||||||||||||||
理系出身の学生さんは、大学時代「遺伝子」についての講義はうけてきたが、意外に「遺伝」そのものについてはあまり教わって来なかったのではと思います.この授業では、このような方を対象に、医科遺伝学についての授業を行います.理系出身の方はもとより、文系出身の方にもわかるように、基本から最新までを説明します.<BR><BR>分子遺伝学の急速な発展のおかげで遺伝子についていろいろなことがわかってきましたが、逆に従来の常識であったメンデルの遺伝の法則ではあわない遺伝現象も明らかになってきました.<BR><BR>授業では、メンデルのいう優性遺伝・劣性遺伝とは何か?その例外とは?<BR><BR>これらの疑問に易しく答えます.<BR><BR>なおテキスト購入は不要で、すべてプリントを配布します.<BR><BR>最後にレポートを提出してください.<BR><BR>学習の目標は、以下を理解することです.<BR><BR>1.遺伝子と染色体<BR><BR>2.メンデル遺伝(優性遺伝と劣性遺伝)<BR><BR>3.メンデル遺伝の例外的現象<BR> ・X染色体不活化<BR> ・ゲノム刷り込み<BR> ・エピジェネティクス | ||||||||||||||||||
[授業計画] | ||||||||||||||||||
第1回目:メンデル遺伝学(遺伝子の基礎)<BR><BR>第2回目:メンデル遺伝学(染色体の基礎)<BR><BR>第3回目:新しい遺伝学(X染色体不活化、ゲノム刷り込みなど) |
||||||||||||||||||
[到達目標] | ||||||||||||||||||
到達目標<BR>以下の項目を簡単に説明でき、これらをふまえてレポートが作成できる.<BR>1.遺伝子<BR>2.染色体<BR>3.メンデルの遺伝形式<BR>4.X染色体の不活化<BR>5.ゲノム刷り込み現象<BR><BR>レポートタイトル例<BR>「遺伝子の不思議」<BR>「遺伝医療に期待すること」<BR>「古典的遺伝学と新しい遺伝学」<BR>など...自分で独自のタイトルをつけてください. | ||||||||||||||||||
[評価方法] | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
[教科書] | ||||||||||||||||||
(未登録) | ||||||||||||||||||
[参考書] | ||||||||||||||||||
(未登録) |