山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
||||||||||||||||||||||
生物病原学
|
||||||||||||||||||||||
担当教員
|
||||||||||||||||||||||
伊藤 正彦
|
||||||||||||||||||||||
時間割番号
|
単位数
|
履修年次
|
期別
|
|||||||||||||||||||
330100 B | 2 | 1,2 | 前期 | |||||||||||||||||||
[学習目標] | ||||||||||||||||||||||
細菌とウイルスを中心に病原性微生物の分類、構造・性状・増殖機構、感染症の発症機構と予防・治療法の概要を理解する。 | ||||||||||||||||||||||
[授業計画] | ||||||||||||||||||||||
「総論」<BR>「細菌学」<BR>「ウイルス学」<BR>「新興再興感染症」 |
||||||||||||||||||||||
[到達目標] | ||||||||||||||||||||||
(1) 病原性微生物を大まかに分類し、分類ごとに構造と増殖機構の概要を説明できる。<BR>(2) 病原性微生物がいかなる機構で疾病を誘導するのか、いくつかの代表例を挙げて説明できる。<BR>(3) 新興再興感染症とはどういう感染症をさすのか、どのような微生物によるのかについて例をあげて説明できる。 | ||||||||||||||||||||||
[評価方法] | ||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
[教科書] | ||||||||||||||||||||||
(未登録) | ||||||||||||||||||||||
[参考書] | ||||||||||||||||||||||
(未登録) |