山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
担当教員
|
|||||||||||||
自然機能開発研究第二B
|
全教員
|
|||||||||||||
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
||||||||
327542 | 3 | IMET | 2 | 後期 | (未登録) | (未登録) | ||||||||
[概要と目標] | ||||||||||||||
自然機能開発研究第一A,Bをさらに発展させ、修士論文の完成を視野に入れた研究遂行と研究成果のまとめを行う。身に付けた基礎的研究調査手法をさらに発展させ高度の研究調査を目指す。得られた研究調査成果のまとめ方、発表法と討論法についてはより高度なレベルでの習得を目指す。討論を通してよりよい修士論文の作成を行う。国内外の学会講演会・研究会などでの論文発表もこの時期に積極的に行うことが望まれる。 | ||||||||||||||
[到達目標] | ||||||||||||||
修士論文の完成 | ||||||||||||||
[必要知識・準備] | ||||||||||||||
当該専門分野に関連する基礎学力<BR>修論論文作成のために必要な基礎学力 | ||||||||||||||
[評価基準] | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
[教科書] | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
[参考書] | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
[講義項目] | ||||||||||||||
指導教員のもとで修士論文作成に必要な基礎・応用研究を行う。<BR> 主な基礎的研究を以下に示す。<BR>1. 解析手法,実験的測定方法,調査手法<BR>2. 測定等装置の設計・製作<BR>3. 国内外の学会講演会・研究会などでの口頭発表および論文作成の手法 |