山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教員
有機物質化学特論第二
原本 雄一郎
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
325130 2 (未登録) 1 前期 I
[概要と目標]
 機能性有機材料は、電子材料、医薬など多方面に実用化され現在、将来において重要な先端技術である。本講義では、液晶材料、エレクトロルミネッセンス材料、電荷輸送液晶材料、フォトクロミック液晶材料、放出制御材料、などの機能性有機材料に関する基礎と応用、さらに研究の現状および将来の展開について講義する。
[到達目標]
(未登録)
[必要知識・準備]
「基礎有機化学1,2」、「有機化学1,2」の知識を必要とする。
[評価基準]
No評価項目割合評価の観点
[教科書]
(未登録)
[参考書]
(未登録)
[講義項目]
 1.液晶とは。<BR> 2.液晶相と分子構造<BR> 3.液晶ディスプレイについて。<BR> 4.高分子液晶<BR> 5.強誘電性液晶<BR> 6.イオン性液晶<BR> 7.エレクトロルミネッセンスについて<BR> 8.液晶ディスプレイとエレクトロルミネッセンスディスプレイ<BR> 9.液晶半導体<BR>10.フォトクロミック液晶、放出制御<BR>11.機能性有機材料の将来