山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
担当教員
|
|||||||||||||||||||||||||
応用電気化学特論第一
|
古屋 長一
|
|||||||||||||||||||||||||
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
||||||||||||||||||||
325012 | 2 | (未登録) | 1 | 前期 | 月 | II | ||||||||||||||||||||
[概要と目標] | ||||||||||||||||||||||||||
電気化学の基礎を概観し、電解の理論を学ぶ。工業電解の現状を理解する。 | ||||||||||||||||||||||||||
[到達目標] | ||||||||||||||||||||||||||
電解の理論が理解でき、工業電解の操作に応用できる。<BR>工業電解の現状を理解でき、実際の電解操作に応用できる。 | ||||||||||||||||||||||||||
[必要知識・準備] | ||||||||||||||||||||||||||
電気化学の基礎 | ||||||||||||||||||||||||||
[評価基準] | ||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
[教科書] | ||||||||||||||||||||||||||
(未登録) | ||||||||||||||||||||||||||
[参考書] | ||||||||||||||||||||||||||
(未登録) | ||||||||||||||||||||||||||
[講義項目] | ||||||||||||||||||||||||||
1.電気化学の基礎理論<BR>2.電解工業の現状<BR>3.電解における効率<BR>4.アノード<BR>5.カソード<BR>6.電解質<BR>7.隔膜<BR>8.電解槽の形状<BR>9.工業電解に用いる電極触媒<BR>10.電解効率を向上する方法は |