山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教員
情報数理セキュリティ特論
坂井 一雄/宮本  泉
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
323021 2 (未登録) 1 後期 II
[概要と目標]
IT社会の著しい発展は新しい情報資産とそれに対する新たなリスクを生み出している。情報資産をリスクから守る安全保障が情報セキュリティである。情報化社会において必須となる、情報通信及び記録を安全に行うための基本的な概念や技術について講義する。これらの技術は大規模通信網における安全な通信や個人情報の秘匿などのために必要不可欠な技術である。また、これらの技術を実現し、かつ、その基礎になっている数学理論を紹介する。
[到達目標]
コンピュータネットワークにおいて必要となる安全性を理解する。<BR>公開鍵暗号系を理解する。
[必要知識・準備]
ディジタルデータやコンピュータネットワークに関する基礎的知識
[評価基準]
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート課題 50  %課題について十分に検討されているか。 
2平常点/出席点 50  %出席して、課題のレポートを提出しているか。 
[教科書]
(未登録)
[参考書]
(未登録)
[講義項目]
1.IT社会の発展の現状<BR>2.何を何から守るのか<BR>3.盗聴から守る(暗号)<BR>4.なりすましから守る(個人認証1:バイオメトリクス)<BR>5.なりすましから守る(個人認証2:暗号方式の応用)<BR>6.改竄から守る(電子署名)<BR>7.著作権を守る(電子透かし)<BR>8.公開鍵暗号系と数学的背景<BR>9.数学からの準備<BR>10.RSA暗号,エルガマル暗号<BR>11.楕円曲線暗号<BR>12.素因数分解アルゴリズム<BR>13.離散対数問題<BR>14.まとめ