山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教員
油空圧工学特論
大内 英俊
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
321190 2 (未登録) 1 前期 I
[概要と目標]
 流体制御系におけるパワーの伝達と制御について概説する.流体制御系とは,作動油,水,空気などの流体を媒体としてエネルギーを伝達し,物体の運動を制御する系のことである.<BR> 本講義では,制御およびサーボ系設計の基礎として,流体制御機器の特性と線形制御理論について学ぶ.制御理論としては,安定性理論,レギュレータやオブザーバの設計,それらを利用したサーボシステムの設計などについて解説する.
[到達目標]
流体制御系の特徴を理解すること.<BR>電気アクチュエータなど他の駆動法についても特徴を理解すること.<BR>制御理論としては,レギュレータやオブザーバについて理解すること.
[必要知識・準備]
 学部で学習した制御工学,流体工学,数学(微分方程式,ラプラス変換,行列,ベクトル)などの知識があることが望ましい.
[評価基準]
No評価項目割合評価の観点
1試験:定期試験 50  %理解度と応用力を評価するため,記述式試験を行う. 
2小テスト/レポート課題 40  %日常的な学習効果を評価する. 
3平常点/出席点 10  %平常時の学習態度を評価する. 
[教科書]
(未登録)
[参考書]
(未登録)
[講義項目]
流体制御機器<BR>1.流体制御系の基本構成<BR>2.アクチュエータの特性<BR>3.流体制御系の制御<BR>4.電気駆動との比較検討<BR>制御理論<BR>1.状態方程式と安定性理論<BR>2.システムの構造,可制御と可観測<BR>3.レギュレータおよびオブサーバの設計