山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教員
技術経営システム特論
磯貝 純
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
320100 2 (未登録) 1 後期 V
[概要と目標]
本講義は、産業財産権法の内、日本の特許制度を中心とし、世界の主要国の特許制度の概要、外国への特許出願に関するパリ条約と特許協力条約の概要、更に著作権法、不正競争防止法等にも触れ、知的財産法の概要を理解することを目的とする。
[到達目標]
日本及び世界主要国の特許制度の概要の理解と特許権という独占的権利取得のための基本原理・原則を理解する。尚、講義を補うために必要に応じて演習指導も行う。
[必要知識・準備]
特許法
[評価基準]
No評価項目割合評価の観点
1試験:定期試験 100  %知的財産の保護体型を理解できたかどうか。日本及び世界の特許制度を理解できたかどうか。特許権という独占的権利取得の原理原則を理解できたかどうか。 
[教科書]
  1. 独自テキストを用意
[参考書]
  1. 特許法概説, (有斐閣)
  2. 知っておきたい特許法, (発明協会)
  3. 工業所有権法逐条解説, (発明協会)
[講義項目]
第1回 知的財産法の概要 <BR>第2回 日本及び世界主要国の特許制度の概要 <BR>第3回 パリ条約の概要 <BR>第4回 特許協力条約の概要 <BR>第5回 著作権法の概要 <BR>第6回 不正競争防止法の概要 <BR>第7回 特許法各論(1) <BR>第8回 特許法各論(2) <BR>第9回 特許法各論(3) <BR>第10回 特許法各論(4) <BR>第11回 特許法各論(5) <BR>第12回 特許権取得のための明細書作成技術(1) <BR>第13回 特許権取得のための明細書作成技術(2) <BR>第14回 特許権取得のための明細書作成技術(3) <BR>第15回 最終試験