山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教員
土木環境行政法
深沢 又男/檜貝  勇
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
284010 A 2 C 4 前期 IV
[概要]
 この科目は、国家公務員、地方公務員、公団・公社など、官庁及び官庁に準ずる組織に就職を希望する学生を主たる対象として開講するものである。<BR> 土木環境分野の行政はどのような法律に基づいて行われているか、各法律は何を定めているか、実際の運用はどのようになされているかを学習することにより、行政に対する理解を深める。また、計画、管理などのやり方を理解する。
[具体的な達成目標]
・河川行政の法律と運用について理解する。<BR>・道路行政の法律と運用について理解する。<BR>・都市計画行政の法律と運用について理解する。
[必要知識・準備]
 特に準備は必要ない。
[評価方法・評価基準]
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート課題 50  %授業理解力、知的好奇心と探求力 
2平常点/出席点 50  %日常的勉学努力、問題設定/解決能力 
[教科書]
  1. 特定の教科書は使用しない。各講義毎に資料が配付される。
[参考書]
(未登録)
[講義項目]
 1.道路建設行政<BR> 2.道路管理<BR> 3.建設業法<BR> 4.河川行政<BR> 5.下水道行政<BR> 6.都市計画<BR> 7.都市施設<BR> 8.住宅行政<BR> 9.土地収用法<BR>10.砂防行政<BR>11.ダム建設
[教育方法]
・講義により行政に関わる法律の概要を学習させる。<BR>・山梨県などで実際に行われている例・問題などを紹介して、興味および理解を深める。<BR>・ビデオ等をできるだけ活用する。
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応]
<学科の学習・教育目標との対応><BR>(G)計画立案・管理・実行能力 :行政における計画、実行、管理に対する理解を深める。<BR>(A)技術者の責務の自覚 :公務にたずさわる技術者のあり方について学ぶ。
[その他]
(未登録)