山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 科学系 計測センシング工学
時間割番号 272064KA
担当教員名 桜井  彪/秋津 哲也
開講学期・曜日・時限 後期・月・II 単位数 2
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的および概要>
計測センシング工学は、計測と制御の対象から変量(長さや温度など)を電気信号として採取するセンサの性質に関する部分、得られた電気信号をデジタル化するまでのアナログ回路に関する部分、および、デジタル化した信号を処理して有用なデータを得るデジタル処理に関する部分から成る。講議の前半では、各種センサの基本的性質と使用法を学ぶ。後半では、センサ出力信号を処理するアナログ回路とデジタル回路について学ぶ。
<到達目標>
センサのもつ重要性を理解すること<BR>各種センサー素子として重要な半導体の特性について理解すること<BR>光、温度、圧力の計測の基本が理解できる<BR>計測のシステムや感度、特性についての考え方の理解
<授業の方法>
(1)光のセンサについて光導電型、光起電力型を理解する<BR>(2)光を用いたセンシングの種類を理解する<BR>(3)センシングの中心的計測素子である半導体の特性について基礎を詳しく理解する<BR>(3)温度センサについてその特質と抵抗型と熱電対型を理解する<BR>(4)位置・速さに対するセンサについて知っている<BR>(5)圧力センサについてその特質とひずみ型と圧電効果型を理解する<BR>本授業は二人の教員によって運営される
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1試験:定期試験 50  %後半の講義内容を60%以上理解し説明できること 
2試験:中間試験 50  %前半の講義内容を60%以上理解し説明できること 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
本科目は広い分野を基礎、対象としており、総合科目ともいえる。特に基礎となるのは半導体の性質であり電子デバイスであるが、これについては改めて講義する。科目は、電磁気学、電気回路、電子回路、光学(波動光学)、機械工学等、多岐に亘る。
<テキスト>
  1. 基礎センサ工学, コロナ社, ISBN:433903181X
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
  1.センサシステムの構成と測定誤差<BR>  2.計測素子として半導体の重要性<BR>  3.半導体の特性とPN接合の働きを理解する<BR>  4.光センサ<BR>  5.光を利用したセンシング<BR>  6.温度測定と温度センサ<BR>  7.力、圧力センサ<BR>  8.位置や速度センサ<BR>  9.固体センサデバイス<BR> 10.センサの等価回路とセンサのノイズ<BR> 11.感度とダイナミックレンジと応等速度と帯域幅<BR> 12.計測システムの構成<BR> 13.入力回路と増幅器<BR> 14.サンプリングとAD変換<BR> 15.総合演習