山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
担当教員
|
|||||||||||||||||||||
生物有機化学第一
|
新森 英之
|
|||||||||||||||||||||
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
||||||||||||||||
265015 | 2 | BT,WP | 1 | 後期 | 金 | I | ||||||||||||||||
[概要] | ||||||||||||||||||||||
有機化学の基礎を学習することは、生物科学を学ぶ上で重要な分野である。その有機化学のなかで、有機化合物の多様性の元となる立体異性の理解と、炭化水素以外の基礎的化合物の諸性質(化合物の性質、命名、反応性など)を理解する。 | ||||||||||||||||||||||
[具体的な達成目標] | ||||||||||||||||||||||
(1) 基本的有機化学の基礎知識が理解できる。<BR> (2) 有機化学物質の命名法が理解できる。<BR> (3) 有機化学物質の構造が正しく書くことができる。<BR> (4) アルデヒドトケトンの構造・性質などが理解できる。<BR> (5) カルボン酸とその誘導体の構造・性質などが理解できる。 | ||||||||||||||||||||||
[必要知識・準備] | ||||||||||||||||||||||
前期開講の「基礎有機化学」を十分理解しておくことが必要である。 | ||||||||||||||||||||||
[評価方法・評価基準] | ||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
[教科書] | ||||||||||||||||||||||
[参考書] | ||||||||||||||||||||||
[講義項目] | ||||||||||||||||||||||
1.アミン1<BR> 2.アミン2<BR> 3.アミン3<BR> 4.アミン4<BR> 5.アルデヒドとケトン1<BR> 6.アルデヒドとケトン2<BR> 7.アルデヒドとケトン3<BR> 8.アルデヒドとケトン4<BR> 9.カルボン酸と誘導体1<BR> 10.カルボン酸と誘導体2<BR> 11.カルボン酸と誘導体3<BR> 12.カルボン酸と誘導体4 | ||||||||||||||||||||||
[教育方法] | ||||||||||||||||||||||
・授業は教科書を使用しての講義中心であるが、必要に応じてプリントなどを配布する。<BR>・講義中に練習問題などを解いて、授業内容の理解を深める。 | ||||||||||||||||||||||
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応] | ||||||||||||||||||||||
(未登録) | ||||||||||||||||||||||
[その他] | ||||||||||||||||||||||
(未登録) |