山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名  情報統計演習
時間割番号 192185
担当教員名 川口 高明
開講学期・曜日・時限 後期・木・IV 単位数 2
<対象学生>
前期の情報統計を受講した者。
<授業の目的および概要>
基礎的な演習等を通じて,情報理論に関する基礎を学習する。
<到達目標>
各種情報量,エントロピー,通信路,符号化等に関する基礎的な演習等を行い,情報理論に関する理解を深める。
<授業の方法>
主に演習形式で行う。適宜,講義及び発表も取り入れる。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1試験:定期試験 30  %理解力 
2小テスト/レポート課題 40  %理解力,学習状況等 
3平常点/出席点 30  %持続力,積極性等 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
前期の情報統計を受講した者が対象。
<テキスト>
  1. 塩野充, わかりやすいディジタル情報理論, オーム社, ISBN:4274131386,
    (教科書の変更の可能性がある。)
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
前期の「情報統計」に引き続いて講義・演習を行う。<BR>なお,以下の計画は学習状況等によって変更する場合がある。<BR>1.情報量1<BR>2.情報量2<BR>3.エントロピー1<BR>4.エントロピー2<BR>5.エントロピー3<BR>6.情報源1<BR>7.情報源2<BR>8.情報源3<BR>9.通信路1<BR>10.通信路2<BR>11.通信路3<BR>12.符号化1<BR>13.符号化2<BR>14.符号化3<BR>15.試験