山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名 | 数学と実験 | ||||||
時間割番号 | 192101 | ||||||
担当教員名 | 鈴木 俊夫 | ||||||
開講学期・曜日・時限 | 後期・月・III | 単位数 | 2 | ||||
<対象学生> | |||||||
教育人間科学部ソフトサイエンス課程 | |||||||
<授業の目的および概要> | |||||||
数学を現実の出来事や現象との関係の中で実感するための数値実験や資料講読を行う。 | |||||||
<到達目標> | |||||||
(未登録) | |||||||
<授業の方法> | |||||||
題材によりコンピュータを用いた実験、講義、討論・発表などの形態によりすすめられる。 | |||||||
<成績評価の方法> | |||||||
|
|||||||
<受講に際して・学生へのメッセージ> | |||||||
(未登録) | |||||||
<テキスト> | |||||||
(未登録) | |||||||
<参考書> | |||||||
(未登録) | |||||||
<授業計画の概要> | |||||||
Mathematica の利用と数についての例題による「考えること」の練習。<BR>ニュートンによる万有引力の発見の数学的基礎を読み解く。<BR>VisualBasicのプログラミングとそれを用いた簡単なゲームの作成。 |