授業科目名
|
情報地質学
|
時間割番号
|
191006
|
担当教員名
|
角田 謙朗/加藤 一
|
開講学期・曜日・時限
|
後期・木・III
|
単位数
|
2
|
<対象学生>
|
理系の2-3年生
|
<授業の目的および概要>
|
野外のデ-タを用いて、数値処理、画像処理行うことを目的とする。このために、データの採集方法、データの数値化、画像処理法などを解説、実習する。
|
<到達目標>
|
データの数値処理と図表の作成法
|
<授業の方法>
|
主にパソコンを使用して実習、一部講義と野外データの収集
|
<成績評価の方法>
|
No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | 小テスト/レポート課題 | 50 % | 実習の理解力 | 2 | 平常点/出席点 | 40 % | 出席重視 | 3 | その他 | 10 % | データの処理等の創意力 |
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
連続的に学習が進むので、欠席しないこと。
|
<テキスト>
|
- 予め用意したものを配布する。
|
<参考書>
|
- 特になし
|
<授業計画の概要>
|
1. ガイダンス<BR>1-3. データ処理I--表の操作法--<BR>4-5. データ処理II--表計算--<BR>6-7. データ処理III--グラフィック--<BR>8-9. 野外データ採取法<BR>10-12.野外データ処理I--表計算--<BR>13-15.野外データ処理II--グラフィック--
|