山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名  アルゴリズムとプログラミング
時間割番号 190303
担当教員名 武藤 秀夫
開講学期・曜日・時限 前期・火・III 単位数 2
<対象学生>
ソフトサイエンス課程2年次生
<授業の目的および概要>
C言語によるプログラミングの基礎を学ぶ。
<到達目標>
・基本的な考え方を理解できる。<BR>・簡単なプログラミングの作成。
<授業の方法>
原則として,毎回配布するプリントには,説明やその日の課題等を用意する。<BR>毎回,C言語の文法の説明の後,実習を行い,<BR>毎回,次回までの期限で課題を出す。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1試験:定期試験 20  %授業理解力,論理的思考能力,プログラミング能力。 
2小テスト/レポート課題 80  %毎回(次回締め切り)のレポート 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
Windows の基本的な操作,タイピングに慣れていること。<BR>授業以外の時間の実習が大切。<BR>2/3以上の出席が必要。
<テキスト>
  1. 定本明解C言語第1巻入門編, Softbank, ISBN:4797327928
<参考書>
  1. 「定本明解C言語第1巻入門編例解演習」, ISBN:4797327928,
    (Softbank)

  2. 「プログラミング言語C」, 共立出版, ISBN:4320026926
<授業計画の概要>
C 言語プログラムの作成手順を学習した後,<BR>・変数の型,<BR>・プログラムの流れの分岐,<BR>・繰り返し,<BR>・関数作成,<BR>・配列,<BR>・ポインタ,<BR>・文字列,<BR>・構造体<BR>について学ぶ。