授業科目名
|
共生時代の地方自治
|
時間割番号
|
182196
|
担当教員名
|
藤原 真史
|
開講学期・曜日・時限
|
前期・金・II
|
単位数
|
2
|
<対象学生>
|
(未登録)
|
<授業の目的および概要>
|
転出入等の各種届、ごみの処理、義務教育、国民健康保険、介護保険等々、私たちの日々のくらしを支える様々な行政サービスの提供に地方自治体は関わっている。近年では、市民・企業・地方自治体のパートナーシップも盛んにもてはやされている。<BR> 本講義では、地方自治の歴史・制度・現状・課題等について最新のイシューも適宜紹介しながら考察を深め、「民主主義の学校」とも称される地方自治に一人の市民として関わっていくための知識の習得を目指す。
|
<到達目標>
|
地方自治を取り巻く諸問題を理解するための基本的な知識を習得する。
|
<授業の方法>
|
講義形式で行うが、時事的な問題については討論の機会も設けて論理的に考える力を養うようにしたい。
|
<成績評価の方法>
|
No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | 試験:定期試験 | 50 % | 授業理解度、論理的思考力 | 2 | 小テスト/レポート課題 | 30 % | 情報収集・整理力、論理的思考力 | 3 | 平常点/出席点 | 20 % | 出席 |
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
公務員試験の受験希望者はもちろんのこと、報道を通して伝えられる三位一体改革や市町村合併の動向などに関心を有する全ての方の受講を歓迎します。<BR><BR>【オフィスアワーについて】<BR> 前期授業・試験期間中は木曜日5時限に研究室(K-313)で実施する予定です。
|
<テキスト>
|
- <参考書>土岐寛・平石正美・石見豊, 地方自治と政策展開, 北樹出版, ISBN:4893849069
- <参考書>村松岐夫(編), テキストブック地方自治, 東洋経済新報社, ISBN:4492211594
- <参考書>西尾勝, 分権改革と政治改革, 公人の友社, ISBN:487555477X
- <参考書>地方自治センター資料編集委員会(編), 資料・革新自治体, 日本評論社, ISBN:4535578850
- <参考書>地方自治センター資料編集委員会(編), 資料・革新自治体 続, 日本評論社, ISBN:4535582343
|
<参考書>
|
- 本田弘(編), 現代日本の行政と地方自治, 法律文化社, ISBN:4589029480
- 打越綾子・内海麻利(編), 川崎市政の研究, 敬文堂, ISBN:4767001439
- 横山純一, 現代地方自治の焦点, 同文舘出版, ISBN:4495865919
- 中井英雄, 地方財政学, 有斐閣, ISBN:4641162891
- 夕張 破綻と再生, 自治体研究社, ISBN:4880374806
|
<授業計画の概要>
|
概ね以下のテーマについてそれぞれ1〜2回分の授業時間を割り当てて講義を行う予定であるが、受講生の関心によりテーマや時間配分については適宜、追加・調整する。<BR><BR> ◇地方自治とは何か<BR> ◇日本の地方自治制度の歴史的展開<BR> −戦前編−<BR> −戦後編−<BR> ◇地方自治体の執行機関<BR> ◇地方自治体の議事機関<BR> ◇地方財政のしくみと課題<BR> ◇基礎的自治体と広域自治体の諸相<BR> ◇自治体行政の透明化<BR> ◇参加・協働の諸相
|