授業科目名
|
共生社会外国書講読
|
時間割番号
|
182180 B
|
担当教員名
|
大友 敏明
|
開講学期・曜日・時限
|
前期・月・III
|
単位数
|
2
|
<対象学生>
|
共生社会コース
|
<授業の目的および概要>
|
やさしい経済英書を少しでも理解してもらうことが,授業の目的である。今年度は,日本経済の現在の姿を、英字新聞,外国雑誌等の文章を読みながら,英語を正確に訳し,内容を把握できるようにする。
|
<到達目標>
|
英語を正確に訳し内容を把握できることを見に付ける。
|
<授業の方法>
|
受講生に和訳してもらい,その内容について講義する。英書は,プリントしてそのつど配布する。
|
<成績評価の方法>
|
No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | 小テスト/レポート課題 | 50 % | 内容を正確に把握しているか。 | 2 | 平常点/出席点 | 50 % | どれだけ積極的に授業に臨んでいるかを見る。 |
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
経済英語は,むずかしくありません。それに慣れることが大切です。それには,たくさんの外国雑誌等をよくことが肝要だと思います。まずはやさしい外国雑誌からはじめます。
|
<テキスト>
|
(未登録)
|
<参考書>
|
- 適宜指示する.
|
<授業計画の概要>
|
1 授業の概要について<BR>2 英書の輪読<BR>3 以下同じ。
|