| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
| 授業科目名 | 共生社会外国書講読 | ||||||||||||||
| 時間割番号 | 182180 A | ||||||||||||||
| 担当教員名 | 三重野 卓 | ||||||||||||||
| 開講学期・曜日・時限 | 後期・火・III | 単位数 | 2 | ||||||||||||
| <対象学生> | |||||||||||||||
| (未登録) | |||||||||||||||
| <授業の目的および概要> | |||||||||||||||
| 英語文献の中から共生社会構築に資する論点を拾い上げて講読する。その際、内容の<BR>理解のために必要な説明を随時行う。英語のテキストを素材としながら、共生社会の<BR>理解を深め、学生に問題意識を持たせることに狙いがあり、多読をも心がける。 | |||||||||||||||
| <到達目標> | |||||||||||||||
| 共生社会関係の英文文献の読解能力が身につくようになる。<BR>報告、発表の方法を習得する。 | |||||||||||||||
| <授業の方法> | |||||||||||||||
| 学生の発表をもとにして、解説する。 | |||||||||||||||
| <成績評価の方法> | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
| <受講に際して・学生へのメッセージ> | |||||||||||||||
| 英文に積極的に取り組んで欲しい。 | |||||||||||||||
| <テキスト> | |||||||||||||||
| (未登録) | |||||||||||||||
| <参考書> | |||||||||||||||
| (未登録) | |||||||||||||||
| <授業計画の概要> | |||||||||||||||
| *文献の読み方の指導<BR>*日本語訳の発表<BR>発表の分担は、学生と相談する。 | |||||||||||||||