山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名  英米文化講読B
時間割番号 181192B
担当教員名 奥村 直史
開講学期・曜日・時限 前期・木・II 単位数 2
<対象学生>
教育人間科学部国際文化講座
<授業の目的および概要>
現代のアメリカ小説を取り上げ、どのような点に着目して読んだらよいのか、基本的な作品の読み方を習得する。
<到達目標>
作品を語学的にも正確に読み、独自の視点から分析できるようになることを目標とする。
<授業の方法>
演習形式。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート課題 50  %独自の視点から作品分析をしていることを重視 
2平常点/出席点 25  %積極的な発言を重視 
3発表/表現等 25  %準備の度合いを評価 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
アメリカ文学・文化を卒業論文のテーマにしようと考えている学生は特に履修することが望ましい。3分の2以上の出席が必要。
<テキスト>
  1. プリント
<参考書>
  1. 授業時に提示
<授業計画の概要>
1.イントロダクション<BR>2−4.Richard Brautigan "Toothbrush Ghost Story"<BR>5−7.Kurt Vonnegut "Long Walk to Forever"<BR>8−10.Raymond Carver "Are You a Doctor?"<BR>11−14.Paul Auster "Auggie Wren's Christmas Story"<BR>作品を読み、部分的に「翻訳」を行いながら作品の持つ声に迫り、さまざまな角度から考察を加えてゆく。