山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名  英米文化講読A
時間割番号 181192A
担当教員名 滝口 晴生
開講学期・曜日・時限 前期・金・IV 単位数 2
<対象学生>
国際文化コース
<授業の目的および概要>
英米文化を理解するための基礎概念、常識、考え方、用語などをひとつの書物等のアプローチの仕方を通して理解する。前年度は物語詩バラッドを読んだが、今年度はローマ古典文学の代表、ウェルギリウスの『アエネイドス』の英語韻文訳を読みヨーロッパ文化の基盤に触れる。
<到達目標>
韻文のリズムを体得しながらシンタックスが読み取れる。
<授業の方法>
詩行にそって担当部分の日本語訳をつくりつつ多くの巻を読んでゆく。重要な文化情報、歴史知識を適宜指摘する。最後に物語についての分析、感想をレポートしてもらう。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート課題 30  %物語の意味の理解を深めることができたか 
2平常点/出席点 40  %毎回の積極的な参加 
3発表/表現等 30  %綿密な予習と意見の表明 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
英語は比較的平易な韻文になっているので、日本語を意識しないで、流れるように読み進めてゆけるように努力してもらいたい。
<テキスト>
  1. Virgil, The Aeneid of Virgil, a verse translation by Allen Mandelbaum, 絶版なのでプリントを配布
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
1 Introduction<BR>2-3 Book I<BR>4-5 Book II<BR>6-8 Book IV<BR>9-12 Book VI<BR>13-14 Book VII